2018年6月頃にカップルで滞在 | この口コミに投票する |
男鹿半島にある日本秘湯を守る会の会員宿です。6月の平日に2名で宿泊しました。男鹿名物「石焼料理」プランを予約し、2食付き1名当たり14,340円で合計28,680円(税込み)の宿泊料金でした。
車で駐車場に到着するとスタッフさんが駆けつけて来て、荷物を持って館内へ案内してくださいました。館内に入ると大きななまはげのお面に出迎えられます。フロントで記帳後、すぐにお部屋へと案内してくださいました。お部屋ではスタッフさんがお茶を入れてくださり、食事や温泉についての説明がありました。
宿泊したお部屋は2階「あやめ」和室8畳でした。バスはありませんがトイレ、洗面所付きです。廊下などは古さを感じましたが、お部屋は最近リフォームされたようで内装や設備が新しくとてもきれいでした。また、い草の良い香りがして心地良かったです。駐車場側のお部屋でしたが遠くに日本海が見えたのは嬉しく思いました。この日の宿泊客は少なかったようで、1部屋ずつ間隔を空けて部屋割りが行われていた為、周りの物音は全く気にならず静かに過ごせました。
バスタオル、浴用タオルは1人1枚ずつの用意でした。浴衣は中サイズが2枚と小と大サイズが1枚ずつ用意してありました。アメニティは歯ブラシとブラシのみとシンプルですがドライヤーはありました。大浴場の方にも化粧水、乳液は置いていないので持参する必要があります。夕食の間に行われる布団敷きの際に、冷水ポットが用意がされていました。
男女別の大浴場は入替はなく朝9時まで夜通し入浴出来ます。脱衣所、浴室ともにリフォームされていてきれいで使い勝手が良かったです。内風呂の湯口はなまはげのお面となっていて、そのなまはげの口から自家源泉がブシューと勢いよく噴き出していました。間欠泉のようで面白く、飽きずにずっと見ていられ楽しめました。お湯の色は季節や気温によって違いがあるようですが、利用した日はきれいな緑色でした。
露天風呂は脱衣所又は内風呂から出て、木造の階段を下りた先にあります。しっかりとした屋根付きで半露天風呂という印象ですが、柵の間からは緑の木々が望め自然を感じられました。また、壁にはなまはげの絵が描かれていて、その絵を見ながらの入浴も楽しめました。露天風呂の湯船は湯の花の堆積で出来た岩風呂だそうです。湯船の底にはたくさんの湯の花が沈殿していましたので、濃厚な温泉成分だと感じる事が出来ました。露天風呂はお湯もぬるめで、湯口から注がれるお湯の音も静かだったため、落ち着いてゆっくりと長湯が楽しめました。なお、男性用の露天風呂は、温泉街にある他の宿が見えてしまうなど女性用とは少し趣が違うようです。
宿敷地内にある自家源泉のお湯がパイプを通って湯船に注がれている、加水・加温なしの源泉100%掛け流しの温泉です。湯の花豊富で鮮度の良いお湯は舐めるとしょっぱく、大変温まりの良い温泉でした。
館内にエレベーターはなく、大浴場は地下1階にある為階段での移動が多くなります。また内風呂から露天風呂への行き来にも階段を利用しますので、足腰に不安のある方には少々不便かもしれません。温まりの良いお湯で喉が渇くので、大浴場付近に冷水の用意があると嬉しいと思いました。
夕朝食は1階食事処「五風庵」でいただきます。夕食開始時間は18時と19時から選択出来ました。夕食は新鮮な海の幸と郷土色豊かな内容でどれも美味しくいただけました。お刺身は身厚で文句なしの鮮度の良さでした。男鹿の郷土料理「あんぷら餅」(あんぷらとはじゃがいもの事)はもちもちした食感があり、お雑煮みたいで美味しかったです。メインの石焼料理は食事処の中央で調理されます。味噌汁の入った大きな秋田杉の桶の中に、600℃ほどに熱した石を入れてブクブクと沸騰させ、その後海老や蟹などの具材を豪快に入れると出来上がる漁師料理です。石を入れる作業は宿泊客も参加出来楽しめました。出来上がった石焼料理は魚介の出汁が出ていて、なんとも言えない深い味わいでとても美味しく満足出来ました。
朝食は時間指定がなく、7時30分~9時までの間の好きな時間にいただけます。地の物を使ったおかずが少量ずつ並んでいてご飯が進みました。海藻たっぷりの味噌汁が特に美味しかったです。朝食後にコーヒーのサービスがあると尚嬉しかったと思います。
接客対応はややあっさりとした印象ですが、笑顔で気持ち良く対応していただきました。チェックイン時の出迎えは丁寧でしたが、チェックアウト後の見送りはなかったので、人によってはさみしく感じるかもしれません。
宿の建物は新しくはありませんが、お部屋やお風呂場はリニューアルされていてきれいで使い勝手が良くとても快適に過ごせました。なまはげの口から源泉が勢いよく噴き出すユニークな温泉を楽しめ、湯の花豊富で濃厚な自家源泉のお湯にも満足出来ました。また、石焼料理はインパクトがあり、魚介の旨味が出ていとても気に入った一品です。濃厚な温泉と美味しい料理を楽しみに、機会があれば再訪したいと思いました。
接客対応 | 接客対応はややあっさりとした印象ですが、笑顔で気持ち良く対応していただきました。 |
|
清潔感 | お部屋は隅々まで清掃が行き届いていました。露天風呂にある照明に埃が被っていたのが気になりましたが、浴室内は清潔感がありました。 |
|
客室 | お部屋の内装や設備が新しくとてもきれいでした。窓からは遠くに日本海が見えました。 |
|
食事 | 夕食は新鮮な海の幸と郷土色豊かな内容でどれも美味しくいただけました。男鹿名物の石焼料理はインパクトがあり、魚介の出汁が出ていて深い味わいでした。 |
|
コスパ | お部屋やお風呂場がきれいで快適なことや、郷土色豊かな美味しい料理や濃厚な自家源泉のお湯を堪能出来ることを考えるとコスパは良いと思います。 |
|
立地 | 男鹿温泉郷の高台にあり遠くに海を望めます。男鹿駅までの送迎を行っているそうです。 |
|
温泉・スパ | 湯の花豊富で濃厚な自家源泉のお湯を堪能出来ます。なまはげの口から源泉が噴き出すユニークな温泉を楽しめました。 |
お部屋でWi-Fiが利用出来ました。パスワードは宿の方にご確認ください。
宿泊当日のイベントとして「なまはげ太鼓ライブ」が行われていました。送迎付きで540円で観覧出来ます。
館内には、江戸時代の紀行家「菅江真澄」に関する資料が展示しているコーナーがあります。