2018年5月頃に家族旅行で滞在 | この口コミに投票する |
箱根湯本から徒歩圏内の宿を探して、こちらに宿泊しました。箱根湯本駅からは、お土産街を抜けて徒歩10分ほどですし、箱根湯本温泉の旅館送迎シャトルバス(100円)を利用すれば5分ほどの距離です。
こちらの宿は、旅館タイプのホテル仙景、少しリーズナブルなホテルタイプの仙景プラザ、高級感のある離れタイプの山家荘と3タイプの宿泊施設から予算とニーズに合わせて選ぶことができます。今回は、本館であるホテル仙景に5月中旬の土曜日に宿泊しました。料金は、1泊2食付き大人21,600円、小人15,120円で家族3人で合計58,320円でした。
12畳の和室のプランでしたが、宿のご厚意で4階にある広いお部屋に案内して頂けました。12畳の本間に6畳の次の間付きで、さらに広いテラスにはゆったりとしたソファが置かれ、箱根の山々が見えとても開放感がありました。ただこのテラスは、床は人工芝が敷かれており、天井は埃やゴミが目立ってしまい古くて安っぽい部分が目についてしまいました。客室内は水回りも含めて経年劣化はしていますが、どこもよく清掃されていました。箱根の寄せ木細工のティッシュボックスを使っていたりと小物にこだわりを見せている部分もありますが、浴用タオルと歯ブラシはビジネスホテルのようにビニール袋の包装というこだわりのない部分もあり、全体に垢抜けない印象です。
食事は、朝夕ともに部屋食でした。天ぷらなど冷めてしまっていたお料理もありましたが、大半は温かいままでしたし、やはり部屋食なのでゆっくりと食事を楽しめました。朝夕ともにオーソドックスな和風旅館のメニューでハズレもありませんが、全体的に無難な内容でした。また市販の醤油がそのままのパッケージでだされたのは少し残念な印象です。
温泉は、1階に男女別の大浴場と、5階に展望露天風呂があります。展望露天風呂は1ヶ所のみで、午後2時~午前0時は女性専用、午前6時~午前10時が男性専用となっています。とても景色がよく、箱根の山々の緑を眺めながらとてもゆっくりすることができました。この展望露天風呂は、本館の5階部分にありますが、エレベーターは4階までしかありませんので階段を利用することになります。またシャワーは1ヶ所のみで季節によっては寒さが厳しいので、洗髪などは大浴場を利用することをおすすめします。男女入替制のため利用時間が限られてしまうのは残念ですが、開放感がありとてもくつろぐことができ、またぜひ利用したいと思いました。
大浴場は別棟にあり、真冬や悪天候時は移動の際に不便に感じるかもしれません。1階にあるので展望露天風呂のように景色を楽しむことはできませんが、大きな窓からは光が差し込み閉塞感はありませんし、無色透明で少しとろみを感じる肌にとても良さそうな泉質でゆっくり温まることができました。大浴場、展望露天風呂ともに化粧水など基礎化粧品はDHCで揃えられていましたが、タオル類は部屋から持参しないといけません。
本館はすべての客室の部屋風呂に温泉がひかれており、部屋食が基本となっていますので、客室から移動することなく、くつろぐことができる宿を希望する方にはおすすめです。ただその分、チェックイン後のお茶とお菓子のおもてなし、食事の準備や片づけ、布団の上げ下ろしなど、仲居さんが部屋に入ってくる機会が度々あるので、ホテルタイプの宿泊に慣れていると落ち着かないかもしれません。
接客対応 | フロントの若いスタッフは感じよかったですが、客室係は年配の仲居さんが多く、部屋食の準備などは忙しそうでせわしない印象でした。 |
|
清潔感 | 客室のテラスのみ気になる点が多かったですが、それ以外は気になる点はありませんでした。 |
|
客室 | 12畳の本間に6畳の次の間付きでさらにテラスもありました。経年劣化は気になる点もありましたが、とても広く景色もよかったです。 |
|
食事 | 朝夕食ともに部屋食でした。朝夕ともにオーソドックスな和風旅館のメニューで、全体的に無難な内容でした |
|
コスパ | 箱根湯本の駅から徒歩圏内、広い客室、部屋食から考えると妥当だと思いました。 |
|
立地 | 箱根湯本から徒歩圏内と都内からのアクセスも良く、緑に囲まれたとても立地のいい宿だと思います。 |
|
温泉・スパ | 展望露天風呂は男女入替制のため利用時間が限られてしまうのは残念ですが、開放感がありとてもくつろぐことができました。 |
山の斜面 に建てられており、外廊下で段差や傾斜もあり足が不自由な方やベビーカーだと少し不便だと思います。車いすの方などは、客室の位置などを事前に相談した方がいいと思います。
フロント横のラウンジではセルフサービスでコーヒーがいただけます。
Wi-Fiは、フロント周辺のみ利用可能です。