2018年2月頃にカップルで滞在 | この口コミに投票する |
2月末の平日に2名で訪問しました。予約サイトから標準プランよりも少しお得な「お部屋おまかせプラン」を利用して、2名1泊2食付きで23760円の宿泊料金でした。
当日は車で伺いました。山間にある下部温泉卿は、昔ながらの温泉街といった雰囲気で、情緒を感じます。お宿は6階建てで道路に面しており、向かい側に駐車場を備えていましたが、少し狭いので注意が必要でした。出迎えの気配はなく、自分達で荷物をおろしてロビーまで運びます。ロビーの一角には雛人形が飾られ、華やかさが感じられました。フロントで記帳をして、女将が館内の説明をしてくださいます。事前に客室でのWi−Fi利用を希望していましたが、利用可能な客室を用意してあるとの事で、安心感の持てる対応でした。
館内は少々雑然としており、古さを感じる部分もありました。移動にはエレベーターを使用しますが、客室フロアと各湯処は半階ずれた造りになるため、階段も使用する必要があります。
案内されたのは4階の和室「405・きいちご」です。洗面所は独立していますが、トイレとお風呂は同じ空間にあるユニットタイプでした。和室に広縁を備えたお部屋は、これといった特徴はありませんが、冬季は炬燵の用意があります。自宅には炬燵がありませんので、ぬくぬくと足を温めながらお茶などいただくのはなかなか良い物でした。広縁の窓からは、眼下に下部川と温泉街をのぞめます。窓を開けると川の流れる音が聞こえて、清々しい気分になりました。昔ながらの温泉街の景色は大変情緒があり、飽きることなく眺めていられました。
隣室の物音が、会話やテレビの音まではっきり聞こえます。音に敏感な方は、客室の位置など相談されると良いかもしれません。また、敷布団が硬く感じて、寝心地は今一つでした。
浴衣・羽織・足袋の用意があります。アメニティは一通り揃っており、基礎コスメは化粧水と乳液が用意されています。クレンジングがありませんので、持参されると良いです。バスタオルは1人1枚で、各湯処に持参します。タオル掛けが小さい物と、幅広の物と2つありましたので、乾かすのに不便はありませんでした。何度も湯処へ出かけましたので、タオルなどを持ち運ぶための湯カゴがあると尚良かったです。
お部屋の冷蔵庫の飲物は有料です。館内に自販機があり、市価より割高ですがソフトドリンクやビールを購入できます。お部屋に置かれた冷水ポットで下部温泉のミネラルウォーターをいただけました。かすかに苦味がありますが、強いクセはなく飲みやすかったです。
湯処は大浴場「南天の湯」「守の湯」があり、他に露天風呂と貸切風呂があります。露天風呂は残念ながら凍結のため利用できませんでした。代わりに、通常は1組1回(40分)利用できる貸切風呂を何度でも利用して良いとのことでした。貸切風呂の前に予約表があり、希望の時間に部屋番号を記入して利用します。この日のゲストは私達を入れて5組と少なく、スムーズに希望の時間を予約できましたが、ゲストが多い時は早めに予約される事をおすすめします。
利用した湯処全てで「熱湯」と「ぬる湯」の2種類の源泉を楽しめました。「ぬる湯」は源泉を加温していますが、湯処によって温度にバラつきがあります。貸切風呂の「ぬる湯」は水のように冷たく、入る事が出来なかったのが残念でした。貸切風呂にある2つの陶器の浴槽は2名で入れるサイズで、窓を開けると外気を感じられます。夜と翌朝の2度、プライベートな湯浴みを楽しみました。
大浴場は22時~翌朝6時以外に利用できます。どちらも内湯のみですが、広さが違いました。「守の湯」は窓もなく、シンプルでこぢんまりしていますが、「南天の湯」はジャグジー風呂や歩行浴、薬石サウナといったバラエティに富んだ浴場でした。夜の19時に男女が入れ替わりますので、ぜひ両方をご利用ください。大浴場の「ぬる湯」は35~6℃で、最初はひんやり感じますが、「熱湯」と交互に入ると指先までポカポカとあたたまり、入浴後は爽やかで心地良い感覚を味わう事ができました。
清掃は概ねされていましたが、大浴場の天井や換気扇などに付着したカビが気になりました。清掃を徹底されると尚良いと思います。
食事は朝夕共に半個室の食事処でいただきます。テーブル席にはブランケットが用意され、寒さへの配慮が感じられました。夕食は献立の半数ほどが一気に用意され、温かい物が後から提供されます。器や盛付に華やかさはなく、どちらかというと家庭的な印象のお料理でした。ですが、添加物を避けた手作りのお料理は素朴で滋味深く、美味しくいただけました。自家製味噌を使った「ほうとう鍋」の南瓜の甘味がやさしく、印象に残りました。
朝食は焼鮭や玉子焼きといった一般的な内容です。源泉で炊いたお粥が美味しく、程良いボリュームでした。
「ぬる湯」と「熱湯」の交互浴はおもいのほか心地良く、やみつきになりそうでした。こちらの源泉は名湯100選に選ばれており、肌当たりがマイルドで湯上りには肌がつるつるになります。健康に留意したお料理は胃腸にやさしく、滋味深い内容でした。料金も手頃ですので、湯治のように連泊で利用するのも宜しいかと思います。
接客対応 | 素朴ながら、温かみの伝わる接客対応でした。フレンドリー過ぎず、適度な距離感が好ましかったです。 |
|
清潔感 | 施設には経年による変化が感じられます。清掃は概ねされていましたが、大浴場の天井や換気扇まわりに付着したカビなど気になる部分もありました。 |
|
客室 | スタンダードな4階の和室からは温泉街が見渡せ、眺望が良かったです。冬季は炬燵が用意され、暖かく過ごせましたが隣室の物音が伝わってくるのが気になりました。 |
|
食事 | 食材にこだわり、健康に留意した手作り料理をいただけます。器や盛付に華やかさはありませんが、素朴で滋味深いお味が美味しく、程よいボリュームの献立でした。 |
|
コスパ | 施設に古さが感じられますが、手頃な料金で湯浴み三昧できる点は良かったです。 |
|
立地 | 渓流と昔ながらの温泉街を見渡す静かな場所にあります。下部温泉駅から車で送迎してくださいます。 |
|
温泉・スパ | 大浴場・貸切風呂(無料)ともに異なる2つの源泉で「熱湯」と「ぬる湯」を楽しめます。つるつるとした手触りのマイルドな泉質でした。 |
・ロビーと一部客室でWi−Fiを利用できます。希望される方は事前に伝えておくと良いです。
・よりプライベートな湯浴みを求める方は「半露天付き特別室」の利用がおすすめです。
・40分4000円でマッサージを利用できます(要予約)。